• TSUKURU HACK LABORATORY | studio:ex-presso

ヘリンボーン柄で組み上げた天板で近々大物の家具を仕上げようと考えています。作業工程の確認も兼ねてテスト的に小さいサイズで作ってみます。服飾でよく使われるヘリンボーン、意味は開いたニシン(herring)の骨(bones)という意味で、V字状のに組み上げた模様のことね。


極力予算は少なく進めたいということでまずは部材調達。ベースになる底板には12mm厚の合板 200mm x 300mm。これはホームセンターの端材コーナーにたまたまあったもの(50円)をそのまま利用。端材コーナーには思わぬ掘り出し物がたくさんあるので、ホームセンターでは必ず覗きます。パネル状に並べる木材はダイソーのすのこを利用。


用意したすのこを取り敢えずバラバラに分解しましょう。100均のすのこはほぼタッカーと接着剤で組み上げられているので、手でむしっていけば外れます。硬い部分があればハンマーで叩いて外します。桟の部分の強度はとても弱いので割れてしまうことも多いですが、後から削ってやればOK。


ベースの部材のセンターを出します。今回改めてスコヤを買いました。90度・45度の正確な角度が出せるので、今回のように斜めの線を引く場合には必ず持ってた方がいいです。重量があって安心感があります。十字に線を引いてますが、この時点では未だレイアウトを迷ってたので。まずはテストということでシンプルなものにします。


バラバラにしたすのこをセンター線に沿って並べていきます。角は合わせになるのでスコヤで45度の角度を引き鋸で切り落として合わせています。ちなみに鋸も新調しました。ゼットソーハンディ200大工目という小型のモデルです。これまでに比べて引きが軽く、かなり精密な精度が出せます。早く買えばよかった。


並べ終わるとだいたいこんな感じ。マスキングテープで固めたら裏側からはみ出した部分を切り落としていきます。
個々のパーツが切り出せたら、バラバラにして1つずつ塗装します。千鳥格子になると面白いので、今回はVintage Waxを2種類使って塗装。ウォルナットとエボニーブラックを使いました。


はい、ここからざっと組み上げてこんな感じなります。愛用のBriwaxと比べるとVintage Waxは塗るのが簡単なんだけど色味が浅いですね。手触りもちょっと物足りないです。素材によっても色乗りが違ってくるので、いろいろ使ってみて自分にとってベストなものを見つけておくのも大事。


鍋敷きや簡易トレイとして使えるものを想定して作りましたが、オブジェ的にすとんと置いとくだけでも画になります。表札のベースとかに使ってもいいな。材料費は400円程度。実制作時間は3時間位。十二分に楽しんでいいテストになりました。斜め線の交点をかなり正確に出さないとかっこよくならないというのはよく判ったので、次回の大物にも活かせそうです。

広告制作ディレクター & サウンドデザイナー。広告制作の傍ら、Ko ASHIDA・rudimentary echo・sizk名義などで楽曲制作・インタラクティブメディア制作を行っています。とにかくなんでも「つくる」のが大好き。音楽・料理・DIYなど思いついたものをどんどん作ってます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です