立花B塾の課題図書を読んでの書評です。書評なんて偉そうな事は書けないですが、価値観を転換する大事なステップなのでしっかり読みました。心屋仁之助さんの”「好きなこと」だけして生きていく。&# …
続きを読むimgs courtesy of zicca records 日本を代表するストラトキャスターの弾き手といえばまずCharの名前が浮かぶと思いますが、Fenderカスタムショップが遂にあのストラトキャ …
続きを読む神保町カレー部です。今回は趣向を変えて、つけ麺の有名店「お茶の水、大勝軒」の復刻版もりカレーです。 カレー部で大勝軒とはついに血迷ったかという感じですが、もともとオープン時の東池袋大勝軒は大衆食堂とし …
続きを読むimgs courtesy of moogmusic 先日、今年のMoogfest向けに発表されたSubharmoniconの記事を書きましたが、Moogがまたまた新製品をリリースしました。Subha …
続きを読む神保町カレー部、今回は御茶ノ水のスープカレー屋 鴻(オードリー)に伺いました。 札幌発のスープカレー、一時期は全国区でチェーン店などもあったように思いますが、最近は一時期のブームも去り、随分店も減って …
続きを読む前回予告で紹介したそら豆を使ってペペロンチーノ、自家製のベーコンを合わせてつくります。 フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくと赤唐辛子、ベーコンを炒めていきます。慌てて強火で炒めると全体があっと …
続きを読む先日お伝えしたキッチンカウンター下のカフェ風収納を塗装します。前回は作り始めた時間が遅かったため、カタチにするところまでで時間切れだったのです。こうやってできるところまでやってから続きを別日に持ち越し …
続きを読むお仕事で今年初物のそら豆を頂きました。長島農園産の旬もの。 そら豆の旬は僅か二週間ほどなんだそうです。全体がプリプリしてものすごくいい香りがします。 今週末にどう調理するか、考えを巡らせる瞬間が幸せで …
続きを読む毎日の通勤時にはやはり便利さからAppleのAirPodsを使っています。バッテリーも保つし、混んだ通勤電車では有線でないとダメというほどに音質も気にする必要もないですし。遮音性が低いのが逆に通勤時に …
続きを読む